2023.06.23.fri

光と影を用いた美しさにこだわった、中庭のあるジャパンディスタイルの家

Contents

実家のスタイルを父親に聞いてみた

つい先日、実家に帰省した時にふと思ったことがある。それは、うちの住まいのスタイルとは一体何だろうか?ということだ。築35年を経過した実家は、簡単に言えば“普通の家”。今ほど住宅のスタイルが明確に確立していなかった時代、友達の家に遊びに行った時の事を思い出すと、何だかどこも似たような住まいだったなと思う。

私の実家が建つ地区は、当時原っぱしかない緑豊かな土地を開発して作られた住宅街である。どの家も同年代に建てられた家ばかりが立ち並んでおり、似たり寄ったりな外観をしている事に気が付いた。

そこで父親に、なぜこの住まいに決めたのか?ということを尋ねてみた。やはり今ほど住まいのスタイルに選択肢が無く、和風・洋風・ペンション風・ログハウス風くらいしか選べるものが無かったそうだ。そこから選んだのが『洋風』の家とのこと。父親の中ではそれが当時はオシャレに見えたらしい。

確かに私の実家は近隣の住まいを見渡しても、少しだけだが“洋”のスタイルが強いように感じる。真っ白な外観に、オレンジ色の瓦。玄関には屋根まで続く装飾的な柱が立ち、丸みを帯びたガラス窓が取り付けられた佇まい。工務店と何度も打ち合わせを行い、納得できる今の外観に落ち着いたらしい。父親なりのこだわりを聞く事ができ、少し嬉しかった。

今は和モダンやナチュラル、ホテルライクやアウトドアなど、本当に様々なスタイルが生まれており、時代の流れとともに更に多様化していくのだろう。今回撮影したシンカ様が手掛けたジャパンディテイストの家。このような住まいがもし実家だったら、非常に誇らしく思う、末長く住み続けたいと感じさせてくれるだろう。

すでに色々な場所が劣化してきている私の実家。やはり35年も経過すると、床は軋み雨漏りもあり、アプローチはヒビだらけとなっている。それでも私たち家族にとっては大切な住まい。少しづつ修繕をしながら、朽ち果てるまで住み続けたいと思う。

今回ご紹介する住まい

今回は愛知県知立市にある、株式会社シンカ様が手掛けられた中庭のある戸建をご紹介。

グレージュをベースカラーにしたジャパンディスタイルに、光と影のコントラストを取り入れた、印象的な室内。

洗練された空間に、品良くあしらわれた和の要素も魅力です。

深い静寂を感じさせる和室は、心から安らぎを感じさせてくれるでしょう。

■住まいの詳細情報

・場所     愛知県知立市
・敷地面積   185.80㎡ (56.21坪)
・延床面積   114.47㎡ (34.62坪)
・床面積    1F / 69.76㎡
        2F / 44.71㎡
・間取り    2LDK
・構造     木造
・設計     株式会社シンカ

ルームツアー

シンカがこの家にかけた想い、それは、光と影が生み出す美しさをジャパンディスタイルに取り入れた住まい。

空間全体が見事に調和して、繋がりが感じられる中でもそれぞれの場所に特徴を持たせた、独特の世界観が印象的な家でした。

今回ご紹介するのはそんなルームツアーです。

シンカの住まいをYouTubeで紹介しています
掲載企業・ブランド紹介

株式会社シンカ

公式ホームページはこちら
https://www.cinca.co.jp/