庭のある平屋で四季を感じる、日々を特別にする丁寧な家

Contents

群栄美装の家づくり

群栄美装の家づくり

家づくりで最も大切なことはなんだろうか。もちろん快適に暮らせることが一番大切なことになると思うのだが、それを実現する家づくりのためには、どんなことが必要だろうか。

おそらく答えは一つではないのだが、確実に分かっているのは価値観が違う会社で家づくりをするのは、あまり満足できる家づくりにならない気がする。

丁寧な家。だけど普通でもある家。こんな言葉にピンときたら最後までこの記事を読んでほしい。そんな家づくりをしているのが群馬県にある群栄美装 (グンエイビソウ) だ。

代表の井野優一 (イノ ユウイチ) 氏が求めるのは暮らしの本質。そのために予算を庭にかける。「庭に予算をかけないお客様は断りたいくらい」というほどだ。その理由は日々の日常を特別なものにしてほしいから。

例えば、四季を感じる、この体験を日々の日常の特別にするためには、庭があったほうがいい。ライフスタイルに携わる専門家だから家のことだけでなく、暮らしの中で豊かさを感じるポイントを知っていて、その代表的なものとして庭を提案している。

専門家らしい提案は家の形にも表れている。プロフェッショナルとしての経験を踏まえて、平屋がいいと思えば平屋を提案する。平屋の暮らしの心地良さを知っているからだ。

スタイルはジャパニーズナチュラルモダンとでも表現できるだろうか。そんな家づくりを行っている群栄美装の井野氏に想いを聞いた。

■群栄美装はどんな家を建てているのですか?

− 井野氏コメント:かっこいい家です。だけど何億円もするような軒のない真四角の家みたいなかっこよさではなくて、ちゃんと屋根があるかっこよさ。軒が出ていることをとても大切にしています。かっこいい家だけど普通の家、という感じでしょうか。

弊社へ起こしくださったお客様の多くは、同業他社と比較してきましたという方がほとんどいないです。

その理由は、以前に弊社で家を建てたオーナー様のインスタグラムを見ていて、その人の暮らしぶりからファンになって来てくれたお客様が増えてきているからだと思います。快適に暮らせているのと、丁寧な暮らしを実現できていることが伝わるのではないでしょうか。

群栄美装 (グンエイビソウ) 代表の井野優一 (イノユウイチ) 氏
群栄美装 (グンエイビソウ) 代表の井野優一 (イノユウイチ) 氏

■どんなお客様が多いですか?

− 井野氏コメント:毎日、家に帰ってきたときに、「ださいな」と思うか、「我が家はかっこいいな」と思えるか。そこを本質としてとらえてくれる方がお客様として多いと思います。なぜそれが本質かというと、日々自分の家を見てそう感じられるかどうかが、実は暮らしの満足度に直結するから。そんな数字や数値じゃない情緒的な部分を大切にしたい人が来てくれる感じです。

家づくりについては予算の違いだけでなく、最近では性能があっちの会社の方が高いからとかで悩む人が多いです。それは僕の感じ方としては家づくりの本質じゃないんですよね。この辺の価値観の部分が共通する方がお客様になってくれている気がします。

性能や設備よりも価値観が共通するお客様が多いそう
性能や設備よりも価値観が共通するお客様が多いそう

■家づくりの本質をどこに置くか、普通の人にとっては難しい悩みどころですよね

− 井野氏コメント:暮らしに求めるコトが何か、それが共感できる会社を選べば間違いはないんじゃないかな。最近はそういう選び方をするお客様が増えていると思う。そうすれば家づくりはずっと簡単だし、間違いがないと僕は思います。

弊社の場合も性能だけを求めて来られる方はいなくなりましたね。昔はいましたけど、自分たちからしっかりSNSで、お客様の暮らしや家づくりのスタイルと想いを発信していることが浸透したのかなと思っています。

ただその反面、期待値が上がるのと並行して費用も高いんだろうなと思われてしまっていて、敷居が高くなっているのが悩みなんですよね。

■「理想の暮らしを実現してもらえる」という期待が大きいからでしょうか?

− 井野氏コメント:それぞれのお客様のライフスタイルを反映するために、色々特別というかオーダーメイドな部分が多いことも要因のような気がします。弊社のような会社なら当たり前にやっていることで、偉そうなこと言ってるつもりはないんですけど・・・

あとはコロナ禍になってから、主に首都圏からの移住の方が増えてますね。コロナ禍になったので田舎に行こうとか、子育てしながらなら自然の多い場所でとか考えてというケースがあります。地元が群馬で土地もあるし戻ろうか、っていう人も多いです。

自然の多い群馬という地域性も家づくりに反映
自然の多い群馬という地域性も家づくりに反映


■具体的にはどんなスタイルの家なのでしょうか?

− 井野氏コメント:高気密・高断熱の高い性能をベースにしています。ただこれはちゃんと家づくりをしているつくり手であれば当たり前にやっていること。

それに加えて僕が大切にしているのは、群馬の風景になじむようなデザインで自然素材を活かして実現していることです。

日本的な家でありながらモダンでもあって、周りの環境に溶け込みながらも特別な満足感を日々与えてくれる家。それが最初に言ったようにかっこいい家だけど普通の家である理由であって、屋根は必ず軒が出ていたり、杉板張りや塗り壁の外観などといったところに表れています。

軒の出た外観が特徴の一つ
軒の出た外観が特徴の一つ

庭と一体になった家づくり

庭と一体になった家づくり

■家づくりで大事にしている部分はありますか?

− 井野氏コメント:庭ですね。ずっと庭をやり続けてきたので、「庭はいらないです」というお客様には帰ってもらいたいくらい(笑) それくらいの気持ちです。

残念だけど今の家って、特にローコストだったりすると庭のことってほとんど考えられてないです。ほんとにおまけ程度にあるくらいで、都市部だと敷地ギリギリまで建物をつくるのが当たり前のようになっている。

庭がある家とない家では、四季の感じ方がまったく違うと思うんです。それに植木に水をやったり土をいじったりするのは、地面が近い戸建てだからこその醍醐味でもある。「庭がなければ家じゃない」と僕は考えていましたが、一方で予算として削られやすい部分でもあるので、実は最初の1,2年くらいは庭の魅力を伝えるために、「うちが負担します」と言って半ば強制的に庭造りをさせてもらっていました。

それをやり続けてきた結果、いまでは庭が気に入ってもらって来ていただけるお客様も増えています。

家と庭を一体でデザインする
家と庭を一体でデザインする

■どんな庭を提案しているのでしょうか?

− 井野氏コメント:季節ごとに咲く花があるように植栽するのはもちろんですが、主に山で育てられるような広葉樹を特別にもってきています。例えばアオダモなどがそうで、細い枝に小さい緑の葉が点在している育ち方をします。ランダムにゆらゆらと風に揺らぐ様子が楽しめるので、眺めていて何とも言えない心地よさがあるんです。

デザインされた庭なので少し費用は掛かりますが、その分暮らしの中でより楽しみを感じることが出来ます。

植栽の絶妙な揺らぎが楽しめる庭
植栽の絶妙な揺らぎが楽しめる庭
日々変化する庭が暮らしを豊かにしてくれる
日々変化する庭が暮らしを豊かにしてくれる

■最初は自分たちで費用負担してきたという話に、井野さんの想いの強さを感じます

− 井野氏コメント:「家庭」って、家と庭という風に書くじゃないですか。家族円満で豊かな暮らしを送るには、家だけじゃなくて庭が不可欠って意味だと思うんですよ。

やっぱり庭で「今日はあの花が咲いたね」とか、雨の日にぼんやりと植物の間を雨粒が落ちていくのを見たりとか、次はこれを植えてみようとか些細な会話ができると、家族の時間も特別になるじゃないですか。家族だけじゃなくて周りのコミュニティとの関係だって、庭があった方がうまくいくでしょうし、コミュニケーションのきっかけになりますよね。家と庭 (コミュニケーション) で家庭って感じ。

だから僕は家をつくるのに、必ず庭も含めて最初のプランをつくります。見積もりにも最初から庭に対する費用も組み込んでいて、そこには庭を削ってほしくないという自分の想いを込めたつもりです。

井野氏は必ず庭を含めたプランを提案する
井野氏は必ず庭を含めてデザインしたプランを提案する

■庭の魅力って何でしょうか?

− 井野氏コメント:やっぱり一番は四季を感じられることでしょうね。

季節ごとに違う花が咲いたりするじゃないですか。それで家族やご近所さんと話のきっかけになることもあるだろうし、カレンダーだけじゃなくて、そこから年月の流れを感じたり、子どもの成長とリンクしたりして。これもある意味普通のことなんですけど、そういうことが暮らしの本質だと思うんです。

その変化を楽しまないのはもったいないし、僕は家だけじゃなくてそんな豊かな暮らし方も一緒に提案したい。だから庭が欠かせないんでしょうね。

あとは子どもと一緒に雑草刈りができるのも教育にいいでしょうし、畑を作る愉しみもあります。植栽があることによって雨も楽しめる。雨粒が当たる不規則なリズムで庭の植物が揺れているのを眺めるのは心地いいし、それだけで特別な時間になる。

庭があると家族やご近所さんとの会話のきっかけにも
庭があると家族やご近所さんとの会話のきっかけにも
小さくても庭は暮らしに特別な時間を与えてくれる
小さくても庭は暮らしに特別な時間を与えてくれる

■庭にどんなものを植えればいいのかも提案してもらえるんですか?

− 井野氏コメント:もちろんです。植栽もこちらが最適なものを提案します。さっき話で出たような、四季が感じられるような植栽選びや、風に揺れる感じが気持ちいいものなど、専門家の目から見て予算に合わせて選定します。

■庭にかける予算っていくらくらいなんでしょうか?

− 井野氏コメント:家の規模によりますが、およそ150万円から200万円くらいですね。

よくあるローコスト住宅だと、外構全体で50万円くらいしかかかっていないと思います。比較すると高く感じてしまうかもしれないけど、そこから得られるものを想像してみたら、まったくそんなことないことが理解していただけるはずです。実際に弊社で建てたオーナー様の家を見てもらうのが一番いいかもしれないな。

■コミュニケーションにかける費用ってことですもんね

− 井野氏コメント:そういうことですね。だからそこをカットしてほしいってお客様に言われても、家が建ったあとの将来が不安になっちゃうので、建築模型にも植栽を含めて説明したりして、なんで必要かってことを理解してもらうのに時間をかけるんです。

平屋が増えている理由

平屋が増えている理由

■ちなみに最近の事例では平屋が多いそうですね

− 井野氏コメント:ここのところ平屋が圧倒的に増えています。群馬は土地があるし、そのメリットを享受するにはもってこいなので、平屋が欲しいお客様にとってメリットのある場所ですね。

最近では平屋の良さが理解されてきたこともあって、最初から平屋を建てたいと仰るお客様が増えましたが、以前では「この土地だったら平屋しか考えられないですよ」とこちらから勧めても、あまり魅力が伝わらないことが多かった。

■平屋のメリットってなんでしょうか?

− 井野氏コメント:住みやすさですね。暮らしの質が違うというか、こう言っちゃうと二階建てのお客様はどうなんだって話になっちゃうんですけど、それとは別の話で、平屋には平屋にしかない暮らしの中での満足感が確かにあるんです。

敷地次第のところもありますけど、家族の距離も近いですし、庭との距離も近い。ならではの開放感など、暮らしの質に直結する良さが平屋には詰まっています。

■魅力が浸透してきたことが平屋を選ぶ人が増えている理由なんでしょうね

− 井野氏コメント:それに弊社で平屋が増えているのは、お客様に勝手に決めさせないで、敷地の状況や土地をすごく重要視することも大きいと思います。

「平屋と二階建て両方のプランをつくって」と言われても断るくらい、土地で家が決まってくると考えています。この土地は平屋だ、この土地には二階建てだって、それが判断できるのがプロですから、一個で決め打ちして一番いいプランを提案するようにしています。

何パターンかプランを出す会社もありますけど、僕としてはそれってプロの仕事なのか?って思います。プロなら土地を見て、お客様を見て、最適な家の形が想像できるはずだし、最終的な判断をお客様にゆだねるのは良くない。庭と家が一体となる設計をしていて、そこにノウハウとこだわりがあるので、より一つの家の形が見えてくるのだと思います。

庭との距離が近く特別な開放感がある平屋
庭との距離が近く特別な開放感がある平屋
土地を見てプロ目線で平屋が最適だと判断すれば迷わず勧めるそう
土地を見てプロ目線で平屋が最適だと判断すれば迷わず勧めるそう

■土地ごとの最高の家を提案することを大切にしているんですね

− 井野氏コメント:土地を見たそのときから頭の片隅で構想し始めますね。日がどう入るか、どれくらいの時間差し込むかといった日射取得の計算や、周辺の環境を読み込めば大枠の家の形は決まってきますから、ぼんやりとした三次元のモデルが頭に浮かんでくる。建築の専門家であれば僕だけができることじゃないですけど(笑)

ただ、本当に一つのプランを出すまで、1ヶ月から2ヶ月以上かかります。一般的には1週間くらいで出してくると思うんですけど、弊社の場合はそれくらい考えています。お客様に一目惚れしてもらえる、ほかでみたことがない、これしかないと思っていただける、そんなプランでないといけないというプレッシャーはとても大きいです。

一目惚れさせるプランの作り方

一目惚れさせるプランの作り方

■そんな最高のプランを提案するために、お客様とはどんな流れで家づくりをするのでしょうか?

− 井野氏コメント:ヒアリングをします。どんな暮らしがしたいのか、平日の過ごし方や休日はどんなふうに過ごしたいのか聞き込んで、「それならこういった空間があるといいですよね」といった内容の打ち合わせを重ねていく場合もありますし、理想の暮らしだけを伺って、あとはお客様からお任せしていただけるというパターンもあります。

それに最近では間取りにこれがほしい、外観はこれがいいとか、箇条書きでまとめてきてくださるお客様も多いですね。

■これから家づくりをする方の参考として具体的に教えてほしいです

− 井野氏コメント:例えば、平屋希望のとあるお客様の場合だと、こんな感じですね。

<多くの要望をお持ちのお客様の場合>

必要な部屋は、玄関・土間収納・ホール・LDK・パントリー・トイレ1箇所・洗面・脱衣・浴室(1坪)・寝室・WIC・子供部屋2部屋(スペース)・ロフト

・なるべく小さくまとめる/豊かに暮らす/南と北の抜け感→テーマ。1番大事
・リビングにデスクコーナー/キッチンとダイニングは離れてもいい/キッチン裏に細長い窓→明かり重視/北に向いてダイニングテーブル 腰窓/洗面広めに。鏡大きく
・キッチン囲い造作 ミーレ ボッシュ/モールテックス 洗面台/洗濯機はドラム/干すスペース少し
・寝室は最低限/子供部屋も最低限
・木製サッシ入れたい。リビングに
・外壁 濃いグレー 吹付
・庭でキャンプ的なことしたい
・犬を飼いたい 小型犬
・庭に物置あればいい
※CLASTORiEでいくつかピックアップしています

■たくさんあって、かなり具体的なんですね

− 井野氏コメント:なんならパワーポイントでプレゼンしてくださるお客様もいらっしゃいますから(笑) 「絶対に入れてほしいもの」を1から10くらいまで画像付きで紹介していただいた後に、次は「できれば入れてほしいもの」がまた10個くらい続くみたいな・・・

真剣に考えてきてくださったお客様には申し訳ないんですけど、だからこそ「これとこれを両立させると家全体がちぐはぐになってしまいますよ」というふうにきっちり話をします。それでご納得いただいてから、こちらの本気のプランを1つお出しする流れです。

もちろん要望がなくて、ただうちの雰囲気が気に入ったので、というお客様もいます。そういう方の場合は完全にお任せというか、ヒアリング重視という形になるんですけど、その方が良い家になることもあります。

あとは住宅の画像を集めている方がほとんどなので、それを全部送ってほしいと言います。そのうえでヒアリングをして、インテリアも含めて欲しい要素に漏れがないようにします。

ほかにも「こんな理想の暮らしのシーンがある」というところから形にしていく方もいますし、具体的に言うときりがないですけど、そうやって一点のプランをつくっていきます。

キッチンの動線やパントリーの広さ、造作による収納などは要望のポイント
キッチンの動線やパントリーの広さ、造作による収納などは要望のポイント
実現したい暮らしのシーンから始めるお客様も多いそう
実現したい暮らしのシーンから始めるお客様も多いそう
外観は要望を取り入れつつ土地の環境をプロとして読み込む
外観は要望を取り入れつつ土地の環境をプロとして読み込む

■ちなみに、家づくりの会社を雰囲気で決めて問題ないんでしょうか?

− 井野氏コメント:むしろ一番大事だと思います。

予算の不一致はもちろん仕方ないですけど、性能や設備の差で悩まれるのが一番もったいない気がする。僕の経験上、フィーリングというか印象でよさそうだなと感じた会社で建てるのが一番失敗がないです。

なぜかというと、そういう会社はお客様と大切にしている理想が同じだからです。

うちでいえば「普通だけどかっこいい」とか、「四季の流れを感じられる家」とか、暮らしの質を大事にしたいとか、家づくりを通じてお客様に提供したい価値があるわけです。

そこに共感できるかどうかは家づくりにとても重要です。

「家づくりの会社が大切にしている理想」で会社を選んでいい
「家づくりの会社が大切にしている理想」で会社を選んでいい

■会社を選ぶ参考になります。「価値観が同じかどうかで選ぶ」みたいな感じですね

− 井野氏コメント:流行りモノではなく、自分らしい家に住みたいと思っている方ならなおさらですかね。

だからこそ最初は施工事例を見るのが大切だと思います。それでかっこいいと思える家を建てている会社であるなら、見学会に参加して実際に話を聞いてみる。こっちの想いを話してみて、すっと話が通じるようなら価値観も近いことが分かりますよね。

「うちの家が好きであることがいい家になる条件」といったらおこがましいですが、多分ほかの会社さんでもそうなんじゃないかな。

ファンになれる会社を見つけることが、一番いい家を建てる簡単な方法だと思います。

インタビューにお答えいただき、ありがとうございました。

インタビューにお答えいただき、ありがとうございました

当たり前を特別な当たり前にする家

当たり前を特別な当たり前にする家

かっこいい家だけど普通の家。この言葉に井野氏の家づくりの価値観が表現されている。素直にそれが良いなと感じたし、同じようにそこに共感する人がいると思う。

もう少し補足するなら、丁寧な家だけど普通の家、といったスタイルだろうか。かっこいいというのは井野氏の表現だが、なんとなくこう表現した方が伝わるような気がする。「丁寧な暮らし」というのが定番化しているが、それに近い価値観のような感じがした。

丁寧な仕事からつくられる和風でモダンなナチュラルスタイルの家づくりは、シンプルだからこそ確かに普通とも言えるのだろう。でもその普通はやっぱり特別な普通なのだ。だってそもそも「普通に」普通の家を探していたら、群栄美装という会社と井野氏には出会えないと思う。CLASTORiE (クラストリエ) のようなメディアを見つけないといけないし、もしくはしっかりSNSを見ていないといけない。井野氏のお客様の中にも、オーナー様 (群栄美装で家を建てた方) のSNSから発信される暮らしぶりを見て、井野氏に辿り着いたというお客様が結構いるそう。

そういうお客様のような人は、はたして普通なのか。その辺はよく分からない。お気に入りの食器は地元の作家さんが作ったものだったり、休日の楽しみは夫婦で一緒に縁側でコーヒーを飲むことみたいな感じって、普通と特別の間を行ったり来たりしている。かっこいい人だけど普通の人、という感じだろうか。

「普通にかっこいい人」かもしれないけど。

四季を感じるのは日々の生活の当たり前だが、その感じ方については住んでいる家によって大きく変わるはずだ。小さくても庭があって、季節で開花時期の異なる植物が植えてあったら、その当たり前はずっと特別なものになる。家自体も日本の風景 (もっと言えば群馬の風景) になじむ軒の出たデザインでトレンドに左右されず、自然素材を活かすのは経年変化が楽しめるようにと、住まい手とともに歳がとれるように考えられている。

そんな時の流れを楽しめる家に住んだら、毎日が少しずつ特別だろう。

やっぱり普通にかっこいい家なんだろうと思ってしまった。

群栄美装の住まいをYouTubeで紹介しています
掲載企業・ブランド紹介

群栄美装(グンエイビソウ)

群馬県前橋市を拠点に、関東で家づくりを行っている。高い技術力で高性能の家をベースにしながら、住むひとの暮らしを豊かにする庭と家が一体になる家づくりが特徴。最近は新築に限らず、リノベーションも手掛ける。

公式ホームページはこちら 
https://guneibisou.com/


Recommend